
| 検索名 | メドゥスイート | |
| 和名jp | セイヨウナツユキソウ |  撮影者:東京都 中村利治様↑ 撮影:GKZ↓  国営武蔵丘陵森林公園にて↑ | 
| 漢字表記 | 西洋夏雪草 | |
| 別名・異名 other name | メドゥスイート | |
| 古名 old name | 東京都薬用植物園にて→ | |
| 語源 etymology | 和名は、外国産のナツユキソウの意。 属名は、ラテン語のfilum(=糸)とpendulus(=吊り下がった)の合成語で、基本種の根が小球を糸でつないだように見えることから。 種小名はラテン語のulmus(=ニレ属)を語源とし、葉がニレに似ていることから。 | |
| 学名sn | Filipendula ulmaria | |
| 英名en | Meadowsweet Queen of the meadow | |
| 仏名fr | Ulmaire | |
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | reina de los prados | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 旋果蚊子草 | |
| 植物分類 | バラ科シモツケソウ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/薬用/食用/ティー/染料/ポプリ | |
| 原産地 distribution | ヨーロッパ/アジア西部/モンゴル | |
| 花言葉 | 魅了、清楚な美しさ | |
| 解説 description | セイヨウナツユキソウは、バラ科の多年草である。園芸界では英名のメドウスイートの名で流通している。草丈は60~120㎝程度。葉は互生し、裏面には綿毛があり、白く見える。花色は乳白色であり、形状は集散花序で、我が国のシモツケソウに似る。花期は6~8月。花にはアーモンドのような芳香がある。 | |
| 履歴 | 我が国への渡来時期不詳。/アスピリンの原料となるサルチリ酸が初めて分離された植物でもある。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||