和名jp | メアカンキンバイ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 |
漢字表記 | 雌阿寒金梅 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、北海道雌阿寒岳で発見され、黄色い梅花形の花をつけることからの命名と推測される。 属名は、ラテン語のpotens(=強力)を語源としている。 種小名は、北海道の植物を調査研究した札幌農学校教授だった宮部金吾氏への献名。 |
|
学名sn | Potentilla miyabei | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | 撮影地:筑波実験植物園 | |
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | バラ科キジムシロ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
日本:北海道 | |
花言葉 | ||
解説 desription |
メアカンキンバイはバラ科の多年草である。草丈は5~10㎝程度。全体的に黄褐色の伏毛が見られる。葉は3小葉からなり,小葉は長さ5~12㎜、幅4~10㎜程度の狭卵形である。葉の先端部には鋭い鋸歯があり、基部は楔形となる。葉質は幾分革質で、葉色は灰緑色である。7~8月頃、花茎を立ち上げ、1~5個の花をつける。花は黄色い5弁花で、花径は1.5㎝程度。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |