←トップ頁へ

和名jp マウンテンミント
↑撮影者:東京都 中村利治様↓

都立夢の島熱帯植物園にて↑
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:帰化植物見本園↑ 
撮影:GKZ/とちぎ花センター↓
 
漢字表記
別名・異名
other name
ヤマハッカ※備考欄参照
古名old name
語源
etymology
和名は英名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のpicn(=密の)とanth(=花の)の合成語で、花が密集していることから。
種小名pilosumとは、ラテン語の「有毛の」、「柔毛のある」の意。
学名sn Pycnanthemum pilosum
英名en Hairy mountainmint
仏名fr Menthe des montagnes d'Amériques
独名de Americanische Bergminze
伊名it Menta montana
西名es
葡名pt
漢名ch 高山薄荷
植物分類 シソ科アワアモリハッカ属
園芸分類 一年生草本
用途use 路地植え/鉢植え/食用/(葉)/薬用/香味料/ポプリ/ドライフラワー
原産地
distribution
北米中東部
花言葉 美徳
解説
descriptioon
マウンテンミントは、シソ科の一年草である。草丈は1m前後。葉や茎に毛が密に生えているのが見られる。9~10月頃に白味を帯びた淡紫色の花を見せる。本種は、名前からはミントの仲間のように思えるが、別の属に分類される。ただ、ミントの香りがすることが名前の由来のようである。
履歴 アメリカ先住民が、古くから消化・解熱剤として用いてきた。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 別名のヤマハッカは英名からの直訳であるが、我が国には別に等しくシソ科ではあるがヤマハッカ属にヤマハッカ(Isodon inflexus=Rabdosi inflexa=Plecterannthus inflexus)が自生している。したがって、本種(マウンテンミント)を「ヤマハッカ」と呼ぶのは園芸界、特にハーブ愛好者間の呼び名ということになる。