和名jp | マツバゼリ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ↑撮影地:帰化植物見本園↓ |
||
漢字表記 | 松葉芹 | |||
別名・異名 other name |
||||
古名 old name |
撮影地:熊本県玉名市→ | |||
語源 etymology |
和名の葉姿からの命名。 属名は、ギリシャ語のcyclos(=丸い)とspermum(=種子)の合成語から。 種小名は、「細い葉の」の意。 |
|||
学名sn | Cyclospermum leptophyllum (=Apium leptophyllum) |
|||
英名en | Marsh parsley Slender celery Fir-leaved celery |
|||
仏名fr | ||||
独名de | ||||
伊名it | ||||
西名es | Apio silvestre | |||
葡名pt | Apim ammi | |||
漢名ch | 細葉旱芹 | |||
植物分類 | セリ科マツバゼリ属 | |||
園芸分類 | 1年生草本 | |||
用途use | 薬用 | |||
原産地 distribution |
中央アメリカ | |||
花言葉 | ||||
解説 description |
マツバゼリはセリカの1年草である。全草無毛で、セロリーに似た香りがある。茎は直立し、数回分枝をする。草丈は15~70㎝程度となる。根生葉は有柄で3回に深裂し、茎葉は無柄で糸状に細裂する。4~9月頃、葉腋に散形花序を出し、白色5弁の小花をつける。花後には1.5㎜程度で扁平な果実をつける。 | |||
履歴 | 本種は、中央アメリカ原産種であるが、今日、世界各地で広く帰化状態にある。 我が国では、明治26年(1893)に池野成一郎博士が熊本県で発見し、矢部吉禎博士により学名が判明し、その後牧野富太郎博士により「マツバゼリ」の和名が命名されている。その後本種の帰化は広く広まり、本州中部以西では雑草化している。 |
|||
県花・国花 | ||||
古典1 | ||||
古典2 | ||||
季語 | ||||
備考 |