![]()
| 検索名 | マルニエラ・クリソカルデイウム | ||
| 和名jp | マルニエラ・ゴールデンハート | ||
| 漢字表記 | |||
| 別名・異名 other name |
セレニケレウス・クリソカルデイウム マルニエラ・クリソカルデイウム |
||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、英名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のselene(=月)とcereus(=松明・蝋燭)の合成語から。本種の花が夜開性であることを示している。 種小名はギリシャ語のchryso(=黄金色の)とcaridium(=ザル貝)の合成語となるが、貝のように開くと鮮黄色の雄蕊群が見られる様子を示している。 |
||
| 学名sn | Selenicereus chrysocardium (=Epiphyllum chrysocardium =Chiapasophyllum chrysocardium =Marniera chrysocardium) |
![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:東山植物園 |
|
| 英名en | Fernleaf cactus Fernleaf orchid cactus Golden heart epiphyllum Marniera goldcen heart |
||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | サボテン科セレニケレウス属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え | ||
| 原産地 distribution |
メキシコ | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
マルニエラ・ゴールデンハートは、サボテン科の多年草である。本種はメキシコ南東部森林地帯の樹木に着生するサボテンである。我が国の園芸界でも馴染みのある「月下美人」に近いサボテンであり、花姿もよく似ており、夜開性である点もよに似ている。葉は、一見してシダの葉のような形状をしており、最大1.8mにも及ぶという。花は、夜開性で、白色の花弁を多数持ち、その花弁群に抱きかかえられるように、中央部には鮮黄色の雄蕊群がある。原産地では、本種の受粉媒介者はガやコウモリであるという。しかし、滅多に開花しないことでも知られている。 | ||
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | ||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||