←トップ頁へ

和名jp マルバヤハズソウ
撮影者:群馬県 権田 実様

撮影地:群馬県内
漢字表記 丸葉矢筈草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉が丸味を帯びているヤハズソウの意から。
属名は採集家Kumerowの名に因んでいる。
種小名は「托葉のある」の意。
学名sn Kummerowia stipulacea
英名en Korean clover
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 圓葉雞眼草
長萼鸡眼草
植物分類 マメ科ヤハズソウ属
園芸分類 一年生草本
用途use 北米では帰化して牧草として利用されている。
原産地
distrribution
日本/台湾/朝鮮半島/中国/ロシア
花言葉
解説
description
マルバヤハズソウは、マメ科の一年草である。我が国各地の原野或いは路傍等に普通に見られる野草である。ヤハズソウと良く似ており、加えて混在することが多い。全草に白色の軟細毛が目立つ。本種の場合、茎周囲の毛は上向きになり、ヤハズソウの場合には下向きとなる。草丈は10~40㎝程度。葉は3出複葉で、小葉の長さは1~1.5㎝程度の長楕円形で、小葉の幅はヤハズソウより大きく、全体的に丸味を帯びる。ヤハズソウの葉先は鋭頭となるが、本種の葉先は概して凹みを見せることが多い。8~10月頃、葉腋に淡紅紫色で、マメ科特有の蝶型の小花を見せる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考