←トップ頁へ

和名jp マルバツユクサ


 撮影:GKZ/熱海市:初島にて



撮影者:タイ在住 上田勇様↓
漢字表記 丸葉露草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉姿が丸味を帯びているツユクサの意。
属名は、オランダの植物学者J・G・コムメリンの名に因んでいる。
種小名は「ベンガル地方の」の意。
学名sn Commelina benghalensis
英名en Benghal dayflower
Hairy wandering-Jew
仏名fr Commélyne du Bengale
独名de Bengalische Tagblume
伊名it Commelina benghalensis
西名es Commelina
葡名pt Trapoeraba
Trapoeraba-azul
漢名ch 圓葉鴨跖草
飯包草
泰名th  ผักปลาบ 
植物分類 ツユクサ科ツユクサ属
園芸分類 一年生草本
用途use 路地植え/鉢植え/染料
原産地
distribution
日本(関東以西)/アジア・アフリカ・オーストラリア
花言葉
解説
description
マルバツユクサはツユクサ科の一年草である。草丈は30~50㎝程度。一般的に、路傍や草地に自生する。茎は赤味を帯びている。葉は長さ3~7㎝、幅2~4㎝程度の広卵形である。葉の表面では平行脈が目立つ。葉の縁部は波を打ち、先端部は鈍頭となる。葉には短い柄がつき、基部は筒状の鞘状となる。7~9月頃、茎頂の苞の中に花を付け、そこから花柄を伸ばし、径2.5㎝程度で青色~淡青色の花を2個付ける。花後には花柄が曲がり、苞の中に結実する。更に、マルバツユクサは、地下に封鎖花を付け、自家受精して種子を作ることも知られている。マルバツユクサは、葉は丸味を帯びていてツユクサよりも大き目となるが、反面花はツユクサよりも小さ目となる。
履歴 本種は、概して、本来的には海岸近くの草地に自生するツユクサの仲間であるが、今日、内陸部にも大分進出しているという報告が多数ある。また、世界的にも各国に帰化状態と化しているようである。 
県花・国花
古典
季語
備考
    撮影地:タイ・メソート市内