←トップ頁へ

検索名  マラクシス・ペラケンシス 
撮影者:東京都 山口米子様

撮影地:筑波実験植物園
和名jp クレピディウム・ペラケンセ
漢字表記
別名・異名
other name
マラクシス・ペラケンシス
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名はラテン語のcrepida(=ブーツ・サンダル・靴)を語源としている。唇弁の様子を示しているという。
種小名は、「(マレーシア)ペラ(Perak)州」の意。
学名sn Crepidium perakense
(=Malaxis perakensis)
英名en The Perak Malaxis
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ラン科クレピディウム属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
マレーシア・タイ・ボルネオ島・ジャワ島・スマトラ島
花言葉
解説
description
クレピディウム・ペラケンセ原産地の項に記した地で、標高1000~1300m級高地に自生する地生ランである。はラン科の多年草である。本種は、マレー半島原産の地生ランである。紡錘形で淡緑色の偽鱗茎を持ち、葉鞘に包まれている。茎は、多肉質で暗紫色となる。葉は卵形で縁部は波を打ち、先端部は尖り、基部では鞘状に偽鱗茎を包む。春と秋に開花し、開花時には、長さ20㎝程度の花茎を立ち上げ、上部に総状花序を出し、濃暗紫色で、唇弁が黄緑色となる小花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考