![]()
| 和名jp | マダガスカルクワズイモ | 撮影者:大阪府・藤井勝様↑ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:筑波実験植物園↑ |
| 漢字表記 | マダガスカル不喰芋 | |
| 別名・異名 other name |
ティフォノドルム・リンドレイアヌム | |
| 古名 old name |
撮影地:咲くやこの花館にて→ | |
| 語源 etymology |
和名は、産地名から。 属名は,ギリシャ語のtyphono(=台風)とodrum(=匂い、香り)の合成語から。 種小名は、英国の分類学者J・リンドレイの名に因んでいる。 |
|
| 学名sn | Typhonodorum lindleyanum Scott | |
| 英名en | Water banana | |
| 仏名fr | Bananier aquatique | |
| 独名de | Aquatischer Riesenaronstab | |
| 伊名it | ||
| 西名es | Typhonodorum | |
| 葡名pt | Banana-d'água Bananeira-d'água |
|
| 漢名ch | 馬達加斯加巨水芋 | |
| 植物分類 | サトイモ科ティフォノドルム属 | |
| 園芸分類 | 常緑多年草 | |
| 用途use | 野草/路地植え/救荒植物(根茎※) | |
| 原産地 distribution |
マダガスカル島 | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
マダガスカルクワズイモは、サトイモ科の常緑多年草である。原産地では、水湿地に自生が見られると言う。草丈は4mに達すると言う。花は、我が国のミズバショウにも似ている。所謂仏炎包であり、色は白色。長さは60㎝程度。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ※根茎は有毒であり、食用にする場合は、水に晒してあく抜きを行うという。 | |