←トップ頁へ

検索名 マアザミ(真薊)   
撮影者:京都府 藤井俊夫様

撮影地:三重県 上野森林公園 
和名jp キセルアザミ
漢字表記 煙管薊
別名・異名
other name
マアザミ(真薊)
サワアザミ(沢薊)
古名old name
語源
etymology
和名は、長い花茎の先に頭花がうつむきか加減につく様子が煙管に似ていることから。
属名は、ギリシャの医師ディオコリデスがcirsos(=静脈)を広げるのに用いたヒレアザミ属(Caruduus)の薬草の名であったが、草姿が似ているので転用されたものという。
種小名は「シーボルトの」の意。
学名sn Cirsium sieboldii
英名en
仏名fr
独名se
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州)
花言葉 触れないで/反抗と無愛想/厳格/禁欲/批評家
解説
description
キセルアザミは、キク科の多年草である。我が国(北海道を除く)各地に湿地に自生の見られる野草である。茎は直立し、草丈は50~100㎝程度。根出葉は、ロゼット状で、茎葉よりも大きく、有柄、長さ20~50㎝で羽状に裂ける。茎葉は、疎らに茎に互生し、根出葉よりも遙かに小さくなり、葉柄を持たない。9~10月頃、茎頂に1個の頭花をつける。頭花は紅紫色で下向きに開花する。総苞の径は2.5~3㎝程度。環状花の長さは17~20㎜程度。この花は、開花を終えると上向きに転じる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考