和名jp | クシゲメヒシバ | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 撮影地:東京都野鳥公園↑ ↑撮影地:多摩川畔↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ |
漢字表記 | 櫛毛雌日芝 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、小穂に白色の毛があるメヒシバの意から。 属名は、ラテン語のdegitus(=指)を語源とし、花穂の形を指にたとえたもの。 種小名は「上昇の、斜上の」の意 変種名は「長縁毛のある、縁毛で飾られた」の意。 |
|
学名sn | Digitaria adscendens var. fimbriata | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | イネ科メヒシバ属 | |
園芸分類 | 一年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
ユーラシア大陸の暖地。 | |
花言葉 | ||
解説 description |
クシゲメヒシバはイネ科の一年草である。草丈は30~90㎝程度となる。茎下部は、長く地を這い、分枝をし、節から根を出す。葉は、長さ8~20㎝、幅0.5~1.5㎝程度の広線形で、軟質、扁平である。葉鞘には長毛が散生する。7~11月頃に開花し、茎先から掌状に分枝した3~8個の枝からなり淡緑色~紫色を帯びた小穂を密生する。枝の長さは5~15㎝、幅1㎜程度で縁には微鋸歯があり、ざらつき、長毛があっる。小穂は長さ2.5~3㎜程度の披針形で、先端部は尖り、短毛がある。第一苞類は三角形で小さく、広披針形で大きいものが第三類で、濃緑色の脈と縁部に白毛がある。第4穎は淡色で尖る。 | |
履歴 | 本種は自然帰化植物と推測されている。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | 撮影地:熊本県玉名市→ | |
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||