←トップ頁へ

検索名  クサショウジョウ(草猩々) 
↑撮影:GKZ/栃木市・花之江の郷にて↓



撮影者:神奈川県 池田正夫様↓
   撮影地:帰化植物見本園↑
和名jp ショウジョウソウ
漢字表記 猩々草
別名・異名
other name
クサショウジョウ(草猩々)
サマー・ポインセチア
古名
old name
語源
eymology
和名は、花期に、葉の基部が赤く色づくことから。
属名は、ローマ時代の医師エウフォルブスの名に因んでいる。古くからこの属の植物が薬用に用いられたことによる。
種小名は「杯状花序の頭花の」の意。
学名sn Euphorbia cyathophora
英名en (Mexican) fireplant
painted puphorbia
desert poinsettia
wild poinsettia
fire on the mountain
paint Leaf
kaliko plant
仏名fr Euphorbe écarlate
Petit poinsettia
独名de
伊名it
西名es Nochbuenas
葡名pt
漢名ch 猩猩草
植物分類 トウダイグサ科トウダイグサ属
園芸分類 一年生草本
用途use 路地植え/切り花
原産地
distribution
ブラジル
花言葉 祝福  希望  良い仲間
解説
description
ショウジョウソウは、わが国では一年草として扱われているが、原産地では半低木状となるトウダイグサ科の植物である。花そのものは観賞価値をほとんど持たないが、葉の基部が開花期に色づき、観賞の対象とされる。草丈は60~80㎝、葉は互生する。葉は、バイオリンのような形状を見せる。7~8月に枝の先端の黄緑色の花を見せる。やがて、葉が紅色に色づく。
履歴 わが国へは明治期に渡来している。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考