和名jp | クサノオウ | 撮影者:さいたま市 滝澤宏至様↑ 撮影:GKZ/撮影地:奥日光・赤沼↓ 撮影者:東京都 山口米子様↓ ↑撮影地:群馬まいたけセンター↓ |
漢字表記 | 草黄・草王 | |
別名・異名 other name |
タムシグサ イボクサ ニガクサ |
|
古名 old name |
撮影地:小石川植物園 | |
語源 etymology |
和名は、一説には丹毒瘡に効用があるため瘡(くさ)の王からの転訛とも。また、別には、草が黄色の汁を出すからとも言われている。 属名はギリシャ語のchelidon(=ツバメ)に由来している。アリストテレスの命名と言われているが、母ツバメがこの植物の汁でひな鳥の目を洗い視力を強めるという言い伝えに因んでいるという。 種小名は「より大きい」の意。 変種名は「アジア産の」の意。 |
|
学名 sn | Chelidonium majus var asiaticum | |
英名en | Greater celandine | |
仏名fr | chelidoine | |
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 白屈菜 | |
植物分類 | ケシ科クサノオウ属 | |
園芸分類 | 二年生草本 | |
用途use | 野草/薬用 | |
原産地 distribution |
日本/サハリン/朝鮮半島/中国 | |
花言葉 | 思い出 | |
解説 description |
クサノオウは、ケシ科の二年草である。比較的日当たりの良い路傍に普通に見られる野草である。草丈は30~60センチ程度。茎は中空で、白毛を見せる。葉は互生し、表面は緑色で、裏面には白色の細毛が見られる。6月頃写真に見られるような十字型の黄色い四弁花を見せる。葉を切ると黄色の汁が出る。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | 『大和本草』、『和漢三歳図絵』、『物品識名』 | |
季語 | 夏 | |
備考 | 有毒植物(全草) | |
↓撮影者:神奈川県 池田正夫様/撮影地:奥多摩・御岳山↓ | ||