←トップ頁へ

和名jp クロテンツキ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:千葉県四街道市↑
漢字表記 黒天突
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:千葉県   
成東食虫植物群落
 
語源
etymology
和名は、小穂の色合いが黒味を帯びているテンツキの意から。因みに、テンツキとは、小穂の姿が天を衝くかのようであることからという。
属名は、ラテン語のfimbria(=ふさ毛)とstylus(=花柱)の合成語からで、基準となった種の花柱が毛でふちどられていたからという。
種小名は「Diphylla属(吸血蝙蝠属)に似た」の意。
学名sn Fimbristylis diphylloides
英名en
仏名fr  
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 擬二葉飄拂草
植物分類 カヤツリグサ科テンツキ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(関東以西)/中国
花言葉
解説
description
クロテンツキはカヤツリグサ科の多年草である。我が国では関東地方以西で低地の湿地に自生の見られる野草である。草丈は10~50㎝程度。茎はまとまって叢出する。全草無毛。茎は直立し、基部には葉の無い褐色の鞘がある。葉は茎よりも短く、幅1.5~3㎜程度の線形。7~10月頃、散形花序を出し、長さ4㎜程度で暗褐色~暗緑褐色の小穂をつける。柱頭は2岐する。痩果は倒卵形で、表面には格子紋が入る。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考