検索名 | クリナム・メネフメ | ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様 ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() |
|
和名jp | ドウバインドハマユウ | ||
漢字表記 | 銅葉印度浜木綿 | ||
別名・異名 other name |
クリナム・メネフメ | ||
古名 old name |
|||
語源 etymology |
和名は、原産地名から。 属名は、ギリシャ語のcrinon(=ユリ)に因んでいる。 品種名は、ハワイの伝説に登場する小人属の神話上種族でハワイ諸島の深い森や人里離れた谷に住んだとされる。 |
||
学名sn | Crinum 'Menehune' | ||
英名sn | Red bog lily | ||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | ヒガンバナ科ハマオモト属 | ||
園芸分類 | 常緑多年生草本 | ||
用途use | 鉢植え/路地植え | ||
原産地 distribution |
園芸作出品種(ハワイ) | ||
花言葉 | 快楽・どこか遠くへ | ||
解説 description |
ドウバインドハマユウはヒガンバナ科の多年草である。本種は、インドハマユウから作出された葉が銅葉となる園芸品種である。草丈は75㎝程度となる。6~9月頃、赤い花茎の頂部に散形花序を出し、径6~10㎝程度で、濃紅桃色の筒状花をつける。花冠は5深裂する。花弁の外側は紅桃色で、花弁内側は白色となる。 | ||
履歴 | 本種は、ハワイ熱帯植物園のSean Callahanによって作出されている。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | |||
季語 | |||
備考 | |||