←トップ頁へ

和名jp クララ
撮影:GKZ/行田市・埼玉県薬用植物園↑
撮影:GKZ/日光植物園↓ 

撮影者:新潟県 塩野計司様/新潟県・悠久山↓

撮影者:東京都 山口米子様↓

↑撮影地:小石川植物園↓

撮影地:長崎大学附属薬用植物園↓







漢字表記 苦参
別名・異名
other name
クララノキ
古名
old name
ヒマリグサ(末比里久佐)
クララ(久良良乃木)
語源
etymology
和名は、眩草(クララグサ)の略語で、根汁をなめると目もくらむほど苦いことから。なお漢字表記は漢名をそのまま借用したもの。
属名は、アラビア語のある種の名をリンネが転用したものという。
種小名は「黄色っぽくなる」の意。
学名sn Sophora flavescens Ait.
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 苦参
植物分類 マメ科エンジュ属
園芸分類 多年生草本
用途use 薬用/染料/製紙/織布/殺虫剤
原産地
distribution
日本(本州・四国・九州)/朝鮮半島/中国/シベリア
花言葉 個性的な
解説
description
クララは、我が国の山野に普通に見られるマメ科の多年草である。草丈は、60~150㎝程度。葉は互生し、奇数複葉で、全体に短毛が見られる。茎は円柱形。6~7月に淡黄色の花穂を見せる。花穂の長さは10~25㎝程度にも。花形は、マメ科の植物らしく蝶形花である。
履歴
県花・国花
古典1 『出雲風土記』、『山家集』
古典2 『延喜式』、『本草和名』、『倭名類聚鈔』、『下学集』、『和漢三歳図会』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語
備考 ※有毒植物(根)
撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:都立薬用植物園↑ 


撮影地:筑波実験植物園↑
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:長野県・白馬岳↓