和名jp | クモノスバンダイソウ | ↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:京都府立植物園↑ 撮影:GKZ/とちぎ花センター↓ |
漢字表記 | 蜘蛛巣万代草 | |
別名・異名 other name |
マキギヌ(巻絹) キヌマキソウ(絹巻草) センペルビブム・アラクノイデウム |
|
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、学名の意訳からの命名と推測される。 属名は、ギリシャ語のsemper(=常に、いつでも)とvivum(=生きている)の合成語からで、「永遠に生きながらえる」の意。 種小名は、「クモの巣状の」の意。 |
|
学名sn | Sempervivum arachnoideum | |
英名en | Cobweb houseleek | |
仏名fr | Joubarde à toile d'araignée | |
独名de | Spinnweb-Hauswulz | |
伊名it | Semprevivo ragnateloso | |
西名es | Siempreviva de arañas Siempreviva de telarañas siempre viva de la telaraña |
|
葡名pt | Sempervivum | |
漢名ch | 巻絹 | |
植物分類 | ベンケイソウ科センペルビブム属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え/路地植え/ロックガーデン | |
原産地 distribution |
ピレネー山脈~アルプス | |
花言葉 | ||
解説 description |
クモノスバンダイソウはベンケイソウ科の多年草である。本種はアルプスやピレネー山脈の標高1000~2600級高地の岩場に自生する高山植物である。基部の葉は漏斗状に広がりを見せる。茎葉は多肉質の披針形~長楕円形で茎に互生する。葉先に生ずる白色の細く長い毛状糸がクモの巣状に生長点を覆うのが本種の特徴であり、和名の由来となっている。6~8月頃、長い花茎を立ち上げ先端部に径1~2㎝程度で、濃桃赤色の花を散房花序につける。我が国の園芸界では、概して和名のクモスバンダイソウの名でよりも中国名を音読みした「マキギヌ(巻絹)」名で流通されている。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |