和名jp | クゲヌマラン | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:礼文島 撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様↓ 撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方 |
漢字表記 | 鵠沼蘭 | |
別名・異名 other name |
ケファランテラ・ロンギフォリア | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、発見地の神奈川県藤沢市の地名に「鵠沼」に因んでいる。 属名は、cephalos(=頭)とanthera(=葯)の合成語で、蕋柱の頭部にある大きな葯の形から。 種小名は「長葉の」の意。 |
|
学名sn | Cephalanthera longifolia (=Cephalanthera erecta var. shizuoi) |
|
英名en | Narrow-leaved helleborine Sword-leaved Helleborine White lady |
|
仏名fr | Céphalanthére à feuilles étroite Céphalanthére à feuilles longues Céphalanthére à feuilles en épée |
|
独名de | Langblättrige Waldvöglein Schwertblättrige Waldvöglein |
|
伊名it | Cefarantera maggiore | |
西名es | Curraià blanc | |
葡名pt | ||
漢名ch | 頭蘂蘭 | |
植物分類 | ラン科キンラン属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草/鉢植え | |
原産地 distribution |
ユーラシア大陸温帯地域~イギリス・アイルランド・~北アフリカ | |
花言葉 | おとなしい貴婦人 | |
解説 description |
クゲヌマランはラン科の多年草である。かつてはギンランの変種として分類されてきた。我が国の太平洋側の低地~山地に分布する。草丈は20~30㎝程度。葉は長さ3~8㎜程度の狭楕円状で、全縁、先端部は鋭頭、基部は茎を抱き、茎に互生する。葉の表面には脈が明瞭となる。葉質はギンランよりも幾分厚味があり、表面には幾分光沢がある。花は、ギンランより幾分大きくなり、花の後方につく距は、ギンランに比して短く目立たない。ギンラン同様に、花弁、側萼片ともに平開せず、抱え咲きとなる。開花期は5~6月頃。花色は白色。掲載した写真(中)の中で白色で丸く見える花はレブンアツモリソウである。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧ⅠA類(CR) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||