![]()
| 和名jp | グロリオサ・デージー | ![]() 撮影者:モントリオール Taeko Teesler様↑ 撮影:GKZ 長野県白馬村にて↓ ![]() '13河口湖ハーブ・フェスティヴァルにて↓ ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
||
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、英名の音読みから。 属名は、リンネによってウプサラ大学での植物学の師であったOlof Rudbeckを讃えて命名されている。 種小名は「短剛毛のある」の意。 |
|
| 学名sn | Rudbeckia hirta cv. Gloriosa Daisy | |
| 英名en | Gloriosa Daisy | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | 金光菊 | |
| 植物分類 | キク科オオハンゴンソウ属 | |
| 園芸分類 | 一年生草本 | |
| 用途use | 路地植え/鉢植え/切り枝 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種 | |
| 花言葉 | 正義・強い精神力 | |
| 解説 description |
グロリオサ・デージーは、キク科の一年草である。草丈は、80㎝前後で、花径は20㎝前後。本種は、ルドベキア・ヒルタ種の品種改良種で、4倍体品種である。写真に掲載した一重咲き種の他に八重咲き種もある。 | |
| 履歴 | 我が国へは、明治の中頃に渡来したと推測されている。現在、我が国各地でほぼ野生化状態にある。 | |
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 |