![]()
| 検索名 | グロッバ・ウィニティ | ![]() 撮影:GKZ/とちぎ花センターにて↑ 撮影者:タイのIncola様↓ ![]() 撮影者:タイ在住 上田勇様↓ ![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地:都立薬用植物園↑ |
|
| 和名jp | シャムノマイヒメ | ||
| 漢字表記 | 暹羅(シャム)の舞姫 | ||
| 別名・異名 other name |
グロッバ・ウィニティ | ||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名はタイ産の植物であり、花姿が美しいことから。 属名は、インドネシア語のgalobaを語源としている。 種小名は、採取者L.Winit氏への献名。 |
||
| 学名sn | Globba winitii | ||
| 英名en | Mauve Dancing Ladies Dancing Ladies Ginger |
||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 舞薑花 | ||
| 泰名th | เข้าพรรษา | ||
| 植物分類 | ショウガ科グロッバ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え/温室栽培向き | ||
| 原産地 distribution |
タイ | ||
| 撮影地:バンコクにて→ | |||
| 花言葉 | 悠久 | ||
| 解説 description |
グロッバ属はショウガ科の多年草で、インドから東南アジアに自生が見られる。ウィニティ種はタイ産で、その花姿の美しさから我が国では「シャムの舞姫」と呼ばれている。葉姿はショウガに似ており、草丈は50㎝前後。花期は7~10月。穂状花序は下垂し、赤紫色の苞と黄色い花弁とのコントラストが美しい。 | ||
| 履歴 | 渡来時期不詳。 | ||
撮影者:タイ在住 上田勇様↓![]() 撮影地:タイ・メソート市内 ![]() ↑Yellow flower of Globba |
|||
| 備考 | 黄花のグロッバ種に関しては、上掲の写真と別に、ヒマラヤ東面のシッキム地方原産種のGlobba andersonii種(英名:Yellow swan flower)が存在するが、掲載した写真とは別種で、花序が下垂しないで立ち上がるので区別出来る。 | ||