和名jp | コウリンカ | 撮影者:長野県 鹿田敏彦様↑ 撮影:GKZ/真岡市井頭公 花ちょう遊び館・高山植物館↓ |
漢字表記 | 紅輪花 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
中信高原にて | |
語源 etymology |
和名は、鮮やかな花色と舌状花が車輪状にみえることから。 属名は、ギリシャ語のtephros(=灰色の)とseris(=エンダイブやチコリのような)の合成語から。 種小名は「橙黄色の」の意。 亜種名は「無毛の葉の」の意。 |
|
学名sn | Tephroseris flammea subsp. glabrifolia(=Senecio flammeus) | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 紅輪千里光 | |
植物分類 | キク科オカオグルマ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本/朝鮮半島 | |
花言葉 | ||
解説 description |
コウリンカはキク科の多年草である。概して日当たりのよう山地の草原に自生の見られる野草である。茎は直立し、分枝はせず、草丈は50~60㎝程度。根出葉は匙形、茎葉は披針形で葉柄を持たない。7~9月頃、茎頂に散房状の花序を出し、橙赤色の舌状花をもった頭斑を開花する。舌状花は10~15個、線形で車輪状に下垂する。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |