和名jp | コウモリソウ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:梓川右岸↑ 撮影地:入笠山↑ |
漢字表記 | 蝙蝠草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
撮影地:上高地→ | |
語源 etymology |
和名は、コウモリソウとは、葉姿が蝙蝠が羽を広げたようあることから。 属名はギリシャ語のpara(=異なった)とsenecio(=キオン属)の合成語から。 種小名は、ロシアの植物学者で、日本の植物を多数採取し、命名したKarl. I.Maksimovichへの献名。 |
|
学名sn | Parasenecio maximowizianus | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キク科コウモリソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(本州:関東~紀伊半島の太平洋側山地) | |
花言葉 | ||
解説 description |
コウモリソウはキク科の多年草である。茎は細く、ジグザグ状に伸び、草丈は30~80㎝程度となる。茎中程の葉は、長さ8~10㎝、幅13~15㎝程度の三角状鉾形~扁5角形で、5浅裂し、中央の裂片が大きく先端部は鋭頭となる。葉柄には無翼か、上部に狭翼があり、基部には小耳があり、半抱茎うる。8~10月頃、茎頂に円錐花序~総状花序を出し、狭筒形の総苞片を持った花をつける。総苞片は5~7個、小花は6~10個となる。 | |
履歴 | 環境省RDB:絶滅危惧Ⅱ類(VU) | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |