←トップ頁へ

和名jp コシオガマ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

↑撮影地:市原市・風呂の前↓

撮影地:千葉市・加曽利貝塚公園↑ 
漢字表記 小塩竃
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、シオガマギクに似るが全体的に小形種のため。
属名はギリシャ語のphtheir(=シラミ)とsperma(=種子)の合成語で、種子の形状を示している。
種小名
は「日本の」の意。
学名sn Phtheirospermum japonicum
英名 en
仏名 fr
独名 de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 松蒿
植物分類 ハマウツボ科コシオガマ属
園芸分類 1年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(北海道・本州・四国・九州)・朝鮮半島・中国・アムール地方
花言葉
解説
description
コシオガマはハマウツボ科の一年草である。本種は半寄生植物で、原産地の項に記した地で、低山帯の概して日当たりの良い草地に自生の見られる野草である。草丈は20~70㎝程度となる。全草に軟細毛が密生し、幾分粘着性がある。葉は長さ2~3.5㎝、幅1~2㎜程度の3角状卵形で、羽状に深裂し、各裂片は長楕円状となり、縁部は鋭鋸歯となる。葉は茎に対生する。9~10月頃、茎上部の葉腋に径1~6㎜程度の花をつける。花は淡紅紫色で、長さ2㎝程度の筒状花で、花冠は2裂する。上唇は2浅裂し外方に反曲する。下唇は上唇よりも長く、横の大きく広がり3裂し、喉部は白色で紅紫色の斑点模様が入る。雄蕊は4個。花後の果実は長さ1㎝、幅0.5㎝程度の卵形蒴果である。内部に長さ1㎜程度で楕円形の種子を多数含んでいる。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考