←トップ頁へ

和名jp コシキイトラッキョウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:富山中央植物園
漢字表記 甑糸辣韮
別名・異名
other name
古名old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、「匂い」を意味するalereまたはhaliumから出たラテン古名。
種小名はラテン語のvirga(=細い棒)とculus(=尻、臀部)の合成語と推測される。
変種名は「甑島の」の意。
学名sn Allium virgunculare var. Koshikiennsis
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ネギ科(←ユリ科)ネギ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
鹿児島県甑島:日本固有種
花言葉
解説
description
コシキイトラッキョウは、ネギ科(←ユリ科)の多年草である。本種は鹿児島県甑島の岩場に自生の見られる野草である。本種は、学名に示されるように、長崎県平戸島固有種のイトラッキョウからの変種として分類される。両者の差異は本種の場合葉が中空となる点である。草丈は20~25㎝程度となる。葉は、長さ10~25㎝、径1㎜程度の円柱形で中空となる。10~11月頃、茎頂に散形花序を出し、径7~8㎜程度で白色6弁の花を数個つける。
履歴 環境省RDB:絶滅危惧ⅠB類(EN)
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考