←トップ頁へ

和名jp コシガヤホシクサ
撮影者:千葉県 三浦久美子様
撮影地:筑波実験植物園
漢字表記 越谷星草
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、発見地(埼玉県越谷市)の名を冠したホシクサの意。因みにホシクサとは頭状花序が点在する姿を星にたとえたものという。
属名は、ギリシャ語みらerion(=軟毛)とcaulos(=茎)の合成語で、基準となった種の花茎の基部に軟毛があったことから。
種小名については不詳。heleoはギリシャ語で「沼」を意味しているまでは分かるのだが・・。
学名sn Eriocaulon heleocharioides
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 ホシクサ科ホシクサ属
園芸分類 1年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(埼玉県越谷市周辺)
花言葉
解説 コシガヤホシクサはホシクサ科の一年草である。筑波実験植物園の説明によれば、「本種は、概して湿った河原に生育するが、湿地だけでなく水中でも生育し、水深に応じて花茎を伸長させるという。花期は7~9月頃。葉は束生し、線形で長さ7-15cm、幅3-4mm、先は鋭く尖る。花茎は多数ついて高さ10-30cm。」ということである。 
履歴 昭和13年(1938)前川文夫氏が、埼玉県越谷市付近の元荒川で採取したのが最初と言うことである。
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考 環境省では「野生絶滅種(EW)」にしてしている。(環境省と筑波実験植物園では共同で野生に戻すための研究保全活動が行われている。)