←トップ頁へ

和名jp コノフィトゥム・ペアルソニー
撮影者:東京都 山口米子様 

撮影地:大船フラワーセンター      
漢字表記
別名・異名
other name
コノフィツム・ペアルソニー 
古名
old name
語源
etymology
和名は、学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のcone(=円錐形)とphyton(=植物)の合成語から。
種小名は、イギリス人William Henry Personへの献名。
学名sn Conophytum pearsonii
英名en Living pebbles
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 風雛玉
群碧玉
植物分類 ハマミズナ科コノフィトゥム属
園芸分類 多年生草本
用途use 鉢植え
原産地
distribution
南アフリカ
花言葉
解説
description
コノフィトゥム・ペアルソニーはハマミズナ科の多年草である。南アフリカの標高850~1100m級高地の乾燥地帯で、岩と岩との間等に自生するという。コノフィトゥム属は形状により5大別される。
 ① 丸型(ほぼ球形となる)
 ② 独楽型(倒円錐形で頂部が扁平)
 ③ 鞍型(独楽型の頂頭中央部が凹む)
 ④ ハート型(縦方向に扁平なり、横から見ると広い部分が縦長のハート形に見える)
 ⑤ 足袋型 (ハート型の2個の葉がやや長く伸び、凹みも深く、足袋形に見える。)
 本種は、③の独楽型に分類される。本種の草丈は最大で10㎝程度までと言う。植物体の表面は淡青緑色地に濃緑色の斑点模様が入る。コノフィトゥム属の場合、昼咲き種と夜咲き種とに分かれるが、本種は前者である。9~10月頃、植物体頂部の割れ目から花柄を出し、径2~2.5㎝程度で赤紫色の筒状花を付ける。開花時には芳香を放つ。
履歴  
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考