和名jp | コナギ | ↑撮影:GKZ/道の駅「大利根」にて↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 撮影地: 千葉県印西市↑ 撮影地:千葉市大草谷津田↑ 撮影地:21世紀の森↑ |
|
漢字表記 | 小水葱 | ||
別名・異名 other name |
ミズナギ(水菜葱) ササナギ(細菜葱) コトナシグサ(事無草) |
||
古名 old name |
コナギ(古奈伎、古奈宜、子奈宜、子奈伎) | ||
語源 etymology |
和名は、小型の水葱(ナギ)の意。 属名は、ギリシャ語のmonos(=単)とchorizo(=離す)の合成語で、雄蘂の1本が二股になって葯が離れていることから。 種小名は「葉鞘のある」の意。 変種名は「オオバコ属に似た」の意。 |
||
学名sn | Monochoria vaginalis var. plantaginea | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | 窄葉鴨舌草 | ||
植物分類 | ミズアオイ科ミズアオイ属 | ||
園芸分類 | 一年生草本 | ||
用途use | 池栽培/水田栽培/食用(葉) | ||
原産地 distribution |
日本/アジア東部(南限:マレーシア) | ||
花言葉 | 奥ゆかしい | ||
解説 description |
コナギは、ミズアオイ科の一年草である。我が国の水田や沼地などに普通に見られる野草である。東南アジア諸国では茎や葉を食用としている。我が国でもかつては葉を食用としていた。水田耕作の面からは害草扱いを受けているのが現状である。コナギは、同じ仲間のミズアオイなどよりも草丈が低く30㎝以下である。花期は9~10月で、花が葉の陰に隠れてしまうことが多い。 | ||
履歴 | |||
県花・国花 | |||
古典1 | 『万葉集』、『芭蕉句集』 | ||
古典2 | 『本草和名』、『物品識名』 | ||
季語 | 春 | ||
備考 | |||
撮影地:神代水生植物園↑ |