![]()
| 和名jp | コモチカイソウ | ![]() 撮影者:千葉県 三浦久美子様 ![]() 撮影地:筑波実験植物園 |
| 漢字表記 | 子持海葱 | |
| 別名・異名 other name |
オーニソガラム・カウダツム ニセカイソウ(偽海葱) コモチラン(子持蘭) |
|
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名はカイソウ(海葱:Urginea scilla)似ていて、鱗茎に小球をつけていることからか。 属名は、ギリシャ語のOrnithos(=鳥)と gala(=乳)の合成語で、乳白色の花色から。 種小名は「尾形の」の意。 |
|
| 学名sn | Ornithogalum caudatum | |
| 英名en | False sea onion,, Pregnant onion, German onion |
|
| 仏名fr | La femme enceinte | |
| 独名de | Falsche Meerzwiebel Geschwänzter Milchstem |
|
| 伊名it | Latte di gallina | |
| 西名es | Bulbo fuera de la tierra Cebolla la suerte Cebollón, Amor en botella Cebolla del mar |
|
| 葡名pt | Falsa-cebola-mar | |
| 漢名ch | 虎眼万年青 | |
| 植物分類 | キジカクシ科(←ユリ科)オオアマナ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本(球根) | |
| 用途use | ||
| 原産地 distribution |
南アフリカ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
コモチカイソウはキジカクシ科(←ユリ科)の多年草である。草丈は50~80㎝程度。径10㎝程度でタマネギに似た鱗茎を持ち、周囲に小球をたくさんつけて繁殖する。葉は線形で、表面は平滑で光沢がある。ほぼ周年開花で30~80㎝程度の花茎を伸ばし、上部に径2.5㎝程度で白色、6弁花を穂状に多数密集してつける。我が国の園芸界では「コモチラン」の名で多く流通している。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||