和名jp | コミヤマミズ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:京都府立植物園 |
漢字表記 | 小深山水 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、山地に生えるミズの意から。因みに「ミズ(赤車使者)」とは、全草が水分を多く含みみずみずしい事からと言う。 属名は、ラテン語のpileus(=ローマ時代のフエルト製帽子)を語源としている。 種小名は、「点紋ある、線紋ある」の意。 |
|
学名sn | Pilea notata | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 冷水花 | |
植物分類 | イラクサ科ピレア(ミズ)属 | |
園芸分類 | 一年生草本 | |
用途use | 食用 | |
原産地 distribution |
日本(本州:関東以西~九州)/中国 | |
花言葉 | ||
解説 description |
コミヤマミズは、イラクサ科の1年草である。本種は、山中の木陰で湿り気の多い地に自生する野草である。草丈は50~90㎝程度となる。葉は長さ7~15㎝程度の卵状楕円形で、縁部に葉鈍鋸歯を持ち、先端部は鋭頭となり、基部では葉柄に連なり対生する。葉の表面では、3本の葉脈が顕著となる。葉の上面では白色の細毛が散生し、結晶線が不規則に密に並ぶ。葉の基部には、1~2㎝程度の托葉がつく。8~10月頃に開花し、雌雄異株で、葉腋に集散花序を出し、雄花は径1.8㎜で、花冠は4裂し、雌花は1側が全裂する。果実は、長さ0.6~0.9㎜程度の広卵形で、疣状突起を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |