![]()
| 和名jp | コメスペルマ・ヴォルビレー | ![]() 撮影者:愛媛県 日原由紀子様 ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 other name |
コメスペルマ・ウォルビレー | |
| 古名 old name |
||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のcome(=髪)とsperma(=種子)の合成語から。 種小名は「巻き付く」の意。 |
|
| 学名sn | Comesperma volubile | |
| 英名en | Blue love creeper | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | 撮影地:西オーストラリア州 | |
| 西名es | ジョン・フォレスト国立公園 | |
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ヒメハギ科コメスペルマ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 路地植え | |
| 原産地 distribution |
オーストラリア | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
コメスペルマ・ヴォルビレーはヒメハギ科の多年草である。本種は、オーストラリア大陸の西部から南部の灌木林に自生の見られる野草である。茎は匍匐し、或いは他物に巻き付き、長さは1~2m程度となる。葉は、長さ1~5㎝、幅1~5㎜程度の線形である。6~12月頃、葉腋から総状花序を出し、青色~紫色の小花を多数つける。花被片は2個で蝶形に開く。茎並びに萼には細毛が密生する。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||