和名jp | コマツナ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様↑ 撮影:GKZ/神奈川県三浦市にて↑ |
|
漢字表記 | 小松菜・菘 | ||
別名・異名 other name |
フユナ(冬菜) ウグイスナ(鶯菜) ツケナ(漬菜) |
||
古名 old name |
撮影地:筑波実験植物園 | ||
語源 etymology |
和名の語源に着いては履歴の項参照ください。 属名はキャベツのラテン古名から。 種小名は「原野生の」の意。 変種名は「濃緑色の」の意。 |
||
学名sn | Brassica campestris var. perviridis | ||
英名en | |||
仏名fr | |||
独名de | |||
伊名it | |||
西名es | |||
葡名pt | |||
漢名ch | |||
植物分類 | アブラナ科アブラナ属 | ||
園芸分類 | 一年生草本 | ||
用途use | 食用 | ||
原産地 distribution |
園芸作出品種 | ||
花言葉 | |||
解説 description |
コマツナはアブラナ科の1年草である。根生葉は濃緑色で長柄を持ち、葉の形状はへら形、丸形、中間型等がある。草丈は25~30㎝程度。花色は黄色。どちらかと言えば、都市近郊型の冬野菜ということになる。 | ||
履歴 | 江戸時代にカブの近縁で在来カブのククタチ(茎立)から改良された「葛西菜」呼ばれる野菜があったが、これを小松川の椀屋九兵衛なる人物が改良したことにより「小松菜」と呼ばれるようになり関東地方周辺で広く普及を見たと言われている。 | ||
県花・国花 | |||
古典1 | |||
古典2 | 『物類呼称』 | ||
季語 | 冬 | ||
備考 |