![]()
| 和名jp | コマチアヤメ | ||
| 漢字表記 | 小町菖蒲 | ||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 opld name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、草丈が低いが美しい花をつける意から。 属名はギリシャ語のiris(=虹)の意から。 種小名は「網目状の」の意。 |
||
| 学名sn | Iris reticulata | ![]() 撮影者:東京都 中村利治様 |
|
| 英名en | Reticulated iris,Dwarf iris Netted iris |
||
| 仏名fr | Iris réticulé | ||
| 独名de | Netzblatiris | ||
| 伊名it | Iris reticolati | ||
| 西名es | Lirios,Lirio,Iris | ||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | 矮鵞尾 | ||
| 植物分類 | アヤメ科アヤメ属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 鉢植え/路地植え(ロックガーデン) | ||
| 原産地 distribution |
トルコ、イラン、ロシア、コーカサス地方 | ||
| 花言葉 | |||
| 解説 description |
コマチアヤメはアヤメ科の多年草である。草丈は10~15㎝程度の矮性アイリスである。地下に鱗茎を持ち、その外皮には網目状の模様がある。葉は、4稜を持った細いほぼ線形である。2~3月頃、茎頂に1個の花を付ける。花は、外花被片が青紫色から濃紫色で、基部には鮮黄色の縞模様が入る。花姿は、一見してダッチ・アイリスにも似た形状となってる。本種は,我が国の園芸界では「ミニアイリス」や「小町菖蒲}の名で流通を見ている。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 備考 | |||