←トップ頁へ

和名jp コイブキアザミ
撮影者:神奈川県 池田正夫様

撮影地:伊吹山
漢字表記 小伊吹薊
別名・異名
other name
古名
old name 
 
語源
etymology
和名は、産地名から。
属名は、ギリシャの医師ディオコリデスがcirsos(=静脈)を広げるのに用いたヒレアザミ属(Caruduus)の薬草の名であったが、草姿が似ているので転用されたものという。
種小名は、「密生した」の意。
学名sn Cirsium confertissimum
英名en
仏名fr
独名se
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 キク科アザミ属
園芸分類 多年生草本
用途use 路地植え/鉢植え
原産地
distribution
伊吹山:日本固有種
花言葉 触れないで/反抗と無愛想/厳格/禁欲/批評家
解説
description
コイブキアザミは、キク科の多年草である。本種は、伊吹山固有種で、頂上付近の石灰岩質地の草原帯に群生する薊である。草丈は50~100㎝程度となる。全草がアザミの花束のように混み合って丸味を帯びている。茎は有毛で、上部で分枝をし、沢山の頭花をつける。葉は細長く、先端部位には刺がある。9~10月頃、上向きにピンク色の頭花をつける。総苞は6列に並ぶ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考