和名jp | コゴメイ | 撮影者:千葉県 三浦久美子様 撮影地:帰化植物見本園 |
漢字表記 | 小米蘭 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、種子の様子から。 属名の語源は、jungere(=結ぶ)に由来し、この草で他物を結んだためと言われる。 種小名は、この部分に正確な種小名が入るべきであるが、現時点では不明のためsp.とされている。 |
|
学名sn | Juncus sp. | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | イグサ科イグサ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | ||
原産地 distribution |
不詳 | |
花言葉 | ||
解説 description |
コゴメイは、イグサ科の多年草である。各地の河川敷や溜め池、或いは路傍等に見られる野草である。草丈は100~150㎝程度となる。茎は直立して、径2~3㎜程度で、多数叢生し、平滑である。本種は、イやホソイによく似ているが、両者の茎は中実であるに対して本種の場合は、断続的に空間が出来て階段状になる点で区別される。茎下部は赤褐色~黒褐色で、光沢があり、葉鞘の上部は藁色となる。5~6月頃、茎上部から長さ5~15㎝程度の花序を出し、花被片6個で白色の小花をつける。雄蕊は3個。柱頭は3裂する。果実は2㎜程度で卵状球形の蒴果となる。 | |
履歴 | 我が国では2001年に本種が、関東近畿・東海地方の沿海部で帰化状態にあることが確認されている。和名を「コゴメイ」と言うが、学名の項を見ればお分かりのように現在正確な学名も分からず、我が国への渡来経緯や経路、そして正確な渡来年代等々も分かっていない。 | |
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |