和名jp | コガネネコノメソウ | 撮影者:神奈川県 池田正夫様 ↑撮影地:滝子山↓ |
漢字表記 | 黄金猫の目草 | |
別名・異名 other name |
コガネネコノメ(黄金猫の目) オオコガネネコノメ(大黄金猫の目) |
|
古名 old name |
撮影地:川苔山→ | |
語源 etymology |
和名は、萼裂片が黄金色となるネコノメソウの意から。 属名はギリシャ語のchrysos(=金の)とospleen(=脾臓)の合成語であるが、この属に薬効のある植物が存在したから。 種小名は「軟毛のある」の意。 変種名は「球形種子の」の意。 |
|
学名sn | Chrysosplenium pilosum var. sphaerospermum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | ユキノシタ科ネコノメソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 野草/路地植え/鉢植え | |
原産地 distribution |
日本(本州:関東以西・四国・九州)・朝鮮半島・中国・ロシア | |
花言葉 | ||
解説 description |
コガネネコノメソウは、ユキノシタ科の多年草である。概して山地の陰湿地に自生する→sp王である。草丈は4~10㎝程度となる。葉は、長さ3~15㎜、幅3~17㎜程度の円状扇形で、茎に対生する。葉には、長さ2~10㎜程度の葉柄が伴い、縁部では鋭鋸歯を持つ。4~5月頃、花茎の先に、黄色の花を密につける。花茎には白毛が散生する。花径は2~4.5㎜程度で、花弁状の萼片は4個で花後には緑色となる。雄蕊は8個で萼片より短い。列開直前の葯は鮮黄色となる。花後には蒴果をつけ内部に長さ0.6~0.7㎜程度で楕円形の種子を持つ。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | 春 | |
備考 |