←トップ頁へ

和名jp コガネギク
 撮影:GKZ/奥日光・小田代が原↑

撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ 
 
↑撮影地:千畳敷カール↓   
 
撮影者:東京都 山口米子様↓

↑撮影地:北海道神威岬↓
漢字表記 黄金菊
別名・異名
other name
ミヤマアキノキリンソウ(深山秋麒麟草)
古名
old name
語源
etymology
和名は、舌状花が黄金色であるため。
属名は、ギリシャ語のsolidus(=完全な)とago(=状態)の合成語で、「つなぎ合わせる」の意。かつて傷の治療に用いたことによるとのこと
種小名は「黄金の枝」からのラテン名を語源としている。
変種名は「無毛果の」の意。
学名sn Solidago virga-aurea var. leiocarpa
英名en
仏名fr 富山県:黒部平にて
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 黄花一枝菊
朝天一柱香
野黄菊
満山菊
紅柴胡
黄柴胡
植物分類 キク科アキノキリンソウ属
園芸分類 多年生草本
用途use 野草/路地植え(ロックガーデン)
原産地
distribution
日本/朝鮮半島/中国/サハリン/フィリピン
花言葉
解説
description
コガネギクは、キク科の多年草である。別名にミヤマアキノキリンソウとあるが、アキノキリンソウとよく類似しているが花穂の長さが、本種は短い傾向にある。本種は、北半球全般の高山帯に分布しており、アキノキリンソウよりも高地に自生が見られる野草である。草丈は10~70㎝程度。茎上部でよく分枝し、細毛が見られる。葉は、下部のものは線形で、上部のものは狭長楕円形で、葉の縁には鋸歯がある。8~9月頃、円錐状又は穂状に鮮黄色の花を開く。花径は1~1.5㎝程度である。 
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考