和名jp | コバカモメヅル | ↑撮影:GKZ/撮影地:館林市(植栽品)↓ 撮影者:千葉県 三浦久美子様↓ ↑撮影地:国立科学博物館付属自然教育園↓ |
漢字表記 | 小葉鴎蔓 | |
別名・異名 other name |
カモメヅル(鴎鶴) | |
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名の語源不詳。 属名はギリシャ語のcyno(=犬)とanchein(=殺す)の合成語で、この属の1種が古来犬に対して害毒があると考えられたためという。 種小名は「やや披針形の」の意。 |
|
学名sn | Cynanchum sublanceolatum | |
英名en | ||
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | ||
植物分類 | キョウチクトウ科(←ガガイモ科)カモメヅル属 | |
園芸分類 | 多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
本州(関東~近畿地方) | |
花言葉 | ||
解説 description |
コバノカモメヅルはキョウチクトウ科(←ガガイモ科)の多年草である。概して日当たりの良い山野で幾分湿り気のある地に自生の見られる蔓性の野草である。葉は長さ3~5㎝、幅1~2㎝程度の披針形で、茎に対生する。葉には幾分厚味があり、葉柄を持ち、先端は鋭頭となる。7~9月頃、葉腋から花柄を出し、散形状に黒褐色~暗赤色で、径1㎝程度。 | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 | ||
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓ 撮影地:金沢文庫↑ |
撮影地:日光植物園↓ 撮影地:千葉県・成東食虫植物群落↓ |