![]()
| 和名jp | ゴショアソビ | ![]() 撮影者:東京都 山口米子様 ![]() |
| 漢字表記 | 御所遊 | |
| 別名・異名 other name |
||
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は品種名から。 属名はギリシャ語で「虹」の意。 種小名・変種名は「剣形の」の意。 品種名命名の所以不詳。 |
|
| 学名sn | Iris ensata var.ensata 'Goshoasobi' | |
| 英名en | ||
| 仏名fr | ||
| 独名de | 撮影地:皇居東御苑 | |
| 伊名it | 二の丸庭園 | |
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | アヤメ科アヤメ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 庭園/切り花 | |
| 原産地 distribution |
園芸作出品種(日本) | |
| 花言葉 | 伝言/優しさ | |
| 解説 description |
ゴショアソビはアヤメ科の多年草である。本種は、江戸期から続く銘花であり、ハナショウブの分類では江戸花菖蒲の中の1品種である。草丈は、100p以上となる。葉色は幾分黄緑色を帯びている。5月頃、茎頂に径18p程度で紫色の花をつける。 花色は、外側に向かうに連れ淡色となる。また、中央部は白地に黄色の模様が入る。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | 夏 | |
| 備考 | ||