![]()
| 和名jp | ゴンゴラ・ガレアータ | ![]() 撮影地:とちぎ花センター ![]() |
| 漢字表記 | ||
| 別名・異名 another name |
||
| 古名old name | ||
| 語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は植物探検の後援者として知られるスペイン人のA.ゴンゴラ氏への献名。 種小名は「兜形の」の意。 |
|
| 学名sn | Gongora galeata | |
| 英名en | The helmet Gongola | |
| 仏名fr | ||
| 独名de | ||
| 伊名it | ||
| 西名es | ||
| 葡名pt | ||
| 漢名ch | ||
| 植物分類 | ラン科ゴンゴラ属 | |
| 園芸分類 | 多年生草本 | |
| 用途use | 鉢植え | |
| 原産地 distribution |
メキシコ | |
| 花言葉 | ||
| 解説 description |
ゴンゴラ・ガレアータはラン科の多年草である。ゴンゴラの仲間は、中南米におよそ25種類が自生するという。本種は、メキシコの標高600~1800m級高地の熱帯雨林の樹木に着生するランである。偽鱗茎は卵形で、密生するので大株となりやすい。葉は長さ15~23鮮、幅2.5~4センチ程度で革質の楕円形で、偽鱗茎の上に2個つける。葉姿は、遠目には我が国自生の見られるエビネにも似ている。原産地では夏~秋にかけて開花する。花茎は偽鱗茎から長さ15~20センチ程度の花序を下垂し、径2㎝程度で黄褐色の花を多数つける。本種は、開花時にオレンジに似た芳香を放つ。 | |
| 履歴 | ||
| 県花・国花 | ||
| 古典1 | ||
| 古典2 | ||
| 季語 | ||
| 備考 | ||