←トップ頁へ

検索名  ゴーヤー
↑館林市/撮影:GKZ↓

撮影者:タイ在住 上田勇様↓

撮影地:タイ・メソート市内↑
撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑雄花    雌花↓

↑撮影地:神奈川県葉山町↓
和名jp ツルレイシ
漢字表記 蔓茘枝
別名・異名
other name
ニガウリ
ゴーヤー
マラ・チン(タイの現地名)
古名
old name
語源etymology 和名は、「蔓茘枝」の意で、ムクロジ科の果樹「レイシ」の実にたとえたものとか。
属名は、ラテン語のmordeo(=噛む)を語源とし、種子に噛み跡のような凹凸があるため。
種小名はインド名から。
変種名は人名(ギリシャ名Pavlosから派生した、たとえばPaul等の名前)に因んでいるものと推測されるが不詳。
学名sn Momordica charantia par. pavel
英名en balsam pear
仏名fr momordique
独名de Bittermelone
伊名it Amaro,Meloni
西名es Melon amargo
Cundeamor chino
葡名pt Melão-de-São-Caetano
漢名ch 蔓茘枝
泰名th มะระจีีน 
植物分類 ウリ科ツルレイシ属
園芸分類 一年生草本
用途use 食用
原産地
distribution
熱帯アジア/東インド
花言葉 強壮
解説
description
ツルレイシはウリ科の一年草である。沖縄ではゴーヤーの名で家庭料理にすっかり定着している野菜である。巻ひげで他物にまきついてよじのぼる蔓性植物。花は黄色で雌雄異花。果実は表面に独特の凹凸が見られる。熟すると、橙黄色になり果実は裂ける。食用とするのは未熟果で、独特の苦味を持つ。
履歴 中国へは16世紀以前に伝わったらしく『本草綱目』(1596年)にその名が見られる。我が国への渡来時期は不明だが、『和爾雅』(1688年)や貝原益軒の『大和本草』(1709年)に記録が見られる。
県花・国花
古典1
古典2 『大和本草』、『和漢三歳図会』、『物類品隲』、『物類呼称』、『物品識名』、『本草綱目啓蒙』
季語
備考
撮影者:千葉市 三浦久美子様↓

     ↑撮影地:千葉市都市緑化植物園→ 

撮影者:千葉市 三浦久美子様↓
『パイプのけむり』 巻数 頁数 タイトル
14 282 「蔓もの」
17 137 「下克上」
21 272 「糸瓜」
23 207 「白露」