←トップ頁へ

和名jp キュウリグサ
↑撮影:GKZ/館林市にて↓



撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影地:袖ケ浦市↑
 
撮影地:千葉市美浜区↑
漢字表記 胡瓜草
別名・異名
other name
タビラコ備考欄参照
フチサイ(附地菜)
古名
old name
語源
etymology
和名は、葉を揉むとキュウリに似た香りがあることから。
属名はギリシャ語のtrigonos(=三角)とous(=耳)の合成語で、果実の様子から
種小名は「花柄のある」の意。
学名sn Trigonotis peduncularis
英名en Cucamber herb
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 附地菜
植物分類 ムラサキ科キュウリグサ属
園芸分類 二年生草本
用途use 野草/食用(若い葉・茎)/薬用
分布
distribution
アジア温帯地域全般
花言葉 愛しい人へ
解説
description
キュウリグサはムラサキ科の二年草である。野原や路傍に普通に見られる野草である。草丈は15~30センチ程度。茎の基部で分枝し、株状に直立する。茎は赤褐色で、周囲には白色の短細毛が覆う。上部の葉は長卵形で茎に互生する。下部の葉は卵円形で細毛が見られる。3~5月頃、10~30㎝程度の総状花序を出し、先端に径2㎜程度でルリ色の花を多数つける。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『本草綱目啓蒙』
季語
備考 キク科のタビラコとは別の植物である。