←トップ頁へ

和名jp キツネガヤ
↑撮影者:千葉県 三浦久美子様↓

撮影者:神奈川県 池田正夫様↓

↑撮影地:葉山町の林道↓
漢字表記 狐茅
別名・異名
other name
古名
old name
撮影地:撮影地   
    自然教育園
語源
etymology
和名は、花穂の様子が狐の尾を思わせることからと言う。
属名はbroma(=カラスムギのギリシャ古名)を語源としている。
種小名は「疎在した花の」の意。 
学名sn Bromus remotiflorus
英名en
仏名fr 撮影地:市原市民の森
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch 疎花雀麦
植物分類 イネ科スズメノチャヒキ属
園芸分類 多年生草本
用途use 束子・刷子材料(根)
原産地
distribution
日本・朝鮮半島・中国
花言葉
解説
description
キツネガヤは、イネ科の一多年草である。概して日当たりの良い原野に自生する野草である。草丈は50〜100p程度となる。茎派、直立、叢生し、暗緑色を帯び、細毛がある。葉は、長さ30〜40p、幅5〜6o体で深緑色、表面には毛がある。葉舌は膜質で、短い切形となる。葉鞘の縁部は癒合して筒状と成り、逆向きの毛をつける。6〜7月頃、疎らな円錐花序を出し、各節から3個の細枝を出し、その先に小穂をつけ、下垂する。小穂は、長さ3〜4p程度の披針形で、無毛、6〜8小花からなる。各小花には長い直立した芒がある。包穎は、長さ5〜7o程度の線状披針形で鋭頭となる。果実は暗褐色の線形で光沢は無い。
履歴
県花・国花
古典1
古典2 『物品識名』
季語
備考