和名jp | キシス・ブラクテスケンス | 撮影者:東京都 山口米子様 撮影地:神代植物公園 |
漢字表記 | ||
別名・異名 other name |
||
古名 old nme |
||
Chysis bractescens ’Laevis’種→ | ||
語源 etymology |
和名は、学名の音読みから。 属名は、ギリシャ語のchysis(=溶ける)を語源とし、花粉塊の溶けて融合した外観を示している。 種小名は「苞葉のような」の意。 |
|
学名sn | Chysis bractescens | |
英名en | Bracteate Chysis | |
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | Flor de cera | |
葡名pt | ||
漢名ch | 吉西蘭 | |
植物分類 | ラン科キシス属 | |
園芸分類 | 常緑多年生草本 | |
用途use | 鉢植え | |
原産地 distribution |
メキシコ・グアテマラ・ベリーズ・エルサルバドル・ホンジュラス・ニカラグア | |
花言葉 | ||
解説 description |
キシス・ブラクテスケンスはラン科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地の標高800~1500m級高地で、湿り気のある森林地帯の石灰岩質の岩上に着生するランである。茎はデンドロビウム等と同様の杖状となる。草丈は45~60㎝程度となる。葉は狭楕円状で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では鞘状に茎を抱き互生する。葉の表面は平行脈に沿って皺状に凹凸が出来る。原産地の春に、葉腋~総状花序を出し、径2.5㎝程度で白色、唇弁が黄色の花を最大10個程度つける。本種は、開花時には芳香を放つ。(掲載した写真は、本種から作出されたLaevis品種で、母種とは異なり花被片・側萼片も黄色となる。) | |
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |