←トップ頁へ

和名jp キロスキスタ・ルニフェラ
撮影者:タイ在住 上田勇様

撮影地:タイ・メソート市内
漢字表記
別名・異名
other name
キロスシスタ・ルニフェラ
古名
old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は、ギリシャ語のcheil(=唇)とschista(=スレート色の)の合成語から。
種小名は「三日月型の」の意で、花穂の形状を示しているという。
学名sn Chiloschista lunifera
英名en The moon Chiloschsta
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
泰名th  เอื้องพญาไร้ใบ
เอื้องหนวดพระอินทร์
เอื้องหนวดมังกร
 
植物分類 ラン科キロスキスタ属
園芸分類 多年生草本
用途use ヘゴ付け
原産地
distribution
インド・ミャンマー・タイ・ラオス
花言葉
解説
description
キロスキスタ・ルニフェラはラン科の多年草である。本種は、原産地の項に記した地で、標高150~600m程度に自生する落葉樹林に着生するランである。生活が活発で湿度の高い時期には、小さな葉を1~2枚付けることもあるが、それも秋には落葉してしまう。従って、一般的に葉の無いランとして親しまれているランである。灰色の根を持ち、秋~冬に、7~30㎝程度の総状花序を出し、径1.5~2㎝程度の花を最大20個程度つける。花色は暗濃赤色で、開花時には芳香を放つ。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考