![]()
| 和名jp | キリズミ | ||
| 漢字表記 | 霧墨 | ||
| 別名・異名 other name |
|||
| 古名 old name |
|||
| 語源 etymology |
和名は、品種名から。 属名は、「乳頭を持つ」の意で、この属のサボテンは全ての稜が細かないぼになっていることから。 品種名の命名所以不詳。 |
||
| 学名sn | Mammillaria 'kirizumii' | ![]() とちぎ花センターにて |
|
| 英名en | |||
| 仏名fr | |||
| 独名de | |||
| 伊名it | |||
| 西名es | |||
| 葡名pt | |||
| 漢名ch | |||
| 植物分類 | サボテン科マミラリア属 | ||
| 園芸分類 | 多年生草本 | ||
| 用途use | 路地植え(温室栽培)/鉢植え | ||
| 原産地 dsitribution |
園芸作出品種 | ||
| 花言葉 | 暖かい心・内気な乙女・秘めた熱意 | ||
| 解説 description |
キリズミは、サボテン科の多年草である。サボテンの中でも、本種の属するマミラリア属は、小型の玉サボテンである。語源の項でも述べたが、細かないぼがたくさんあり、細かい針状の刺を持つ。それぞれの疣の先端には2本ずつ黒く鋭い硬質の刺が出る。その刺の基部には白く長い糸状の刺がである。本種の形状は径10㎝前後程度の短円筒形である。5~6月頃、径2㎝前後程度でピンクの花をつける。 | ||
| 履歴 | |||
| 県花・国花 | |||
| 古典1 | |||
| 古典2 | |||
| 季語 | |||
| 備考 | |||