和名jp | キレバヤマビワソウ | |
漢字表記 | 切葉山枇杷草 | |
別名・異名 other name |
||
古名 old name |
||
語源 etymology |
和名は、葉の裂刻の深いヤマビワソウの意。 属名は、ギリシャ語のrhyncos(=くちばし)とtoichos(=壁)の合成語であるが、意味不詳。 種小名は「2色の、異色の」の意。 変種名は「鋭く裂けた」の意。 |
|
学名sn | Rhynchotechum discolor var. incisum | |
英名en | 現在写真はありません。 お持ちの方、ご提供下さい。 連絡先は、メニュー頁にあります。 |
|
仏名fr | ||
独名de | ||
伊名it | ||
西名es | ||
葡名pt | ||
漢名ch | 羽裂線柱苣苔 | |
植物分類 | イワタバコ科ヤマビワソウ属 | |
園芸分類 | 多年生草本(亜低木) | |
用途use | 野草 | |
原産地 distribution |
日本(沖縄島)/台湾~フィリピン | |
花言葉 | ||
解説 description |
キレバヤマビワソウはイワタバコ科の多年草(亜低木)である。和名からも学名からも理解できるように、ヤマビワソウの変種として分類されている。本種は、我が国では沖縄島の山地で林下の湿り気の多い場所に自生が見られる野草である。茎は太くて柔らかく、草丈は30㎝前後程度。葉は茎上部に集まって互生する。葉は長さ20㎝前後程度の長倒卵形で、先端は鋭頭、基部は狭まり、葉柄状となる。葉の縁には不規則に切れ込んだ鋸歯を持つ。葉の仮面には綿毛を密生させる。10~1月頃、葉腋から散形花序を出し、径6~8㎜程度で白色の小花をつける。花は筒状で、花冠は5深裂する |
|
履歴 | ||
県花・国花 | ||
古典1 | ||
古典2 | ||
季語 | ||
備考 |