和名jp |
キンサイ |
漢字表記 |
芹菜 |
別名・異名
other name |
カントンセロリ(広東セロリ)
スーピセロリ
チャイニーズセロリ
クンチャーイ(タイ語名) |
古名
old name |
|
語源
etymology |
和名は、中国名の音読みから。
属名のApiumは「水」の意。
種小名のgravelensは「香りが高い」の意。
変種名の語源不詳。 |
学名sn |
Apium graveolens var. secalonum |
英名en |
Leaf celery
Chinese celery |
仏名fr |
|
独名de |
|

撮影者:タイ在住 上田勇様
撮影地:タイ・メソート市内 |
伊名it |
|
西名es |
|
葡名pt |
|
漢名ch |
芹菜
土芹 |
泰名th |
ขึ้นฉ่าย |
植物分類 |
セリ科アピウム(オランダミツバ)属 |
園芸分類 |
二年生草本 |
用途use |
食用 |
原産地
distribution |
|
花言葉 |
真実の愛、会える幸せ |
解説
description |
キンサイはセリ科の二年草草である。草丈は60㎝程度となる。茎には稜があり直立する。茎はセロリより細く、丸く曲がった中空となる。葉は羽状複葉となる。茎並びに葉柄は多汁質である。開花期はは6~9月頃で花色は緑白色。本種の場合、セロリと違って茎だけで無く葉も食用とされる。セロリと比して味も香りも強く、概してスープの風味付けに使用される。 |
履歴 |
|
県花・国花 |
|
古典1 |
|
古典2 |
|
季語 |
|
備考 |
|