←トップ頁へ

和名jp キンメイモウソウ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:皇居東御苑                
漢字表記 金明孟宗
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、稈に斑入り模様の見られるモウソウチクの意。
属名は、ギリシャ語のphyllon(=葉)とstachys(=穂)の合成語で、葉片のついた苞に包まれた花穂の形状から。
種小名は「食用の」の意。
品種名は「2色の、斑の」の意。
学名sn Phyllostachys edulis f. bicolor
(=Phyllostachys pubescensf. bicolor
=Phyllostachys heterocyciaf. bicolor)
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 イネ科マダケ属
園芸分類 常緑多年生植物
用途use 庭植え(観賞竹)
原産地
distribution
日本
花言葉 節操、節度
解説
description
キンメイモウソウは、イネ科のタケである。本種はモウソウチクからの突然変異種で竹稈が黄金色で、緑色の縦縞が入る品種である。因みに母種のモウソウチクはマダケ属の中では最も太い稈を持つ。高さは10~20m、直径は20㎝に達する。節は短く一輪状、枝は細く、葉も小型の披針形。肩毛は小型である。開花の周期は70年程度で、花弁は無く、雄蕊は3本。米粒大の種子をつける。
履歴 国指定天然記念物
昭和45年(1970)8月11日指定 「祝子川(ほうりがわ)モウソウキンメイ竹林」 
                               宮崎県東臼杵郡北川町
昭和49年(1974)11月25日指定 「高良山(こうらさん)のキンメイモウソウ竹林」 
                               福岡県久留米市御井町 
県花・国花  
古典1  
古典2  
季語  
備考