←トップ頁へ

和名jp キンキカサスゲ
撮影者:千葉県 三浦久美子様

撮影地:大阪市立大学植物園
漢字表記 近畿笠菅
別名・異名
other name
古名
old name
語源
etymology
和名は、京都・北山の雲ヶ畑で発見されたことに由来しているという。
属名はヒトモトススキの近似種のラテン古名から。
種小名は「宿存の」の意。
学名sn Carex persistens Ohwi
英名en
仏名fr
独名de
伊名it
西名es
葡名pt
漢名ch
植物分類 カヤツリグサ科スゲ属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
日本(本州:近畿以西)
花言葉 自重
解説
description
キンキカサスゲはカヤツリグサ科の多年草である。概して低山から産地の河畔や湿地に自生の見られる野草である。地下に根茎を有し横走し、群生することとなる。本種はカサスゲによく似ているが、葉質はより軟質となる。葉は、幅4~8㎜程度となる。有花茎葉30~70㎝程度となる。開花期は5~6月頃。雄花序は長さ3~7㎝程度の頂小穂となる。雌花序は長さ3~12㎝程度の側小穂となる。果胞は長さ3~4㎜程度で中軸に直立してつき、ほぼ無毛。果胞は乾燥すると褐色に変色する。花柱は細長く宿存し、柱頭は3岐する。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考