←トップ頁へ

和名jp キクジーア・ラニゲラ
  撮影者:ポルトガル在住 武本比登志/睦子様

撮影地:ポルトガル コスタ・アズール地方


漢字表記
別名・異名
other name
古名old name
語源
etymology
和名は学名の音読みから。
属名は19世紀フランス人植物学者でもあり『ブリュッセル植物誌』の著者としても知られるJean Kickx Sr.への献名。
種小名は「羊毛状の」の意。
学名sn Kickxia lanigera
英名en
仏名fr Linire laineuse
独名de
伊名it Cenci lanoso
西名es Cotó
Linària llanosa
葡名pt False-verónica-roxa
Quiésia-da-lanugem
Veronica-aparente
漢名ch
植物分類 オオバコ科(←クマツヅラ科)キクジーア属
園芸分類 多年生草本
用途use
原産地
distribution
地中海沿岸地方
花言葉
解説
description
キクジーア・ラニゲラはオオバコ科(←クマツヅラ科)の多年草である。草丈は5㎝程度であるが、茎は地を這いながら分枝を繰り返し、長さ50㎝程度まで横走する。茎も葉も白色の細毛が密生する。葉は、長さ5㎜程度の心形で、縁部は全縁、先端部は尖り、基部では短い葉柄に連なり互生する。6~8月頃、葉腋に径3㎜程度で白色の唇形花をつける。花の喉部には紫色の斑紋が入る。花の後方には短い距がつく。
履歴
県花・国花
古典1
古典2
季語
備考